思い出2011カレーベスト10
- 2012/01/04
- 09:23
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年は震災もあり激動の一年でした。今年は少しでも良い年であるよう願います。

思い出2011カレーベスト10の発表です。なるべく再訪していないお店を中心に、特に印象に残ったカレー屋さんを月日順にあげています。※順位ではありませんよ。
インド富士/東小金井 ■2011年1月
あまり中央線沿線は出向かない私ですが年初めなのに新年早々この衝撃は忘れません。どれもこれも美味しい。
NEGOMBO33(ネゴンボ33)/西所沢 ■2011年2月
皆さんの記事を観ていて、こんなに遠くまでカレーを食べに行く理由がようやく分かったお店。
インドカリーと絵本のお店 こだまや/茂原・長生村 ■2011年2月
千葉県九十九里にある家庭的なインド料理。あったまるね~。癒されるね~。
印度風カリーライスの店 ゴッホ/池ノ上 ■2011年4月
4月は池ノ上401とタイトルを変えて池ノ上を食べ歩いた。以前いったゴッホがどうしても気になっていたので再訪できて良かった。釣り好きなら「釣りはへらに始まりへらに終わる。」 池ノ上なら「ゴッホで始まりゴッホで終わる。」
ネパールレストラン Newa Bhutu ( ネワブトゥ)/ 山形市七日町 ■2011年5月
閉店ギリギリに駆け込んで最後のご飯をいただけました。魂のこもったダルバートは本当に美味しいの一言。この日の為に山形まで行ってほんと良かった。震災の復興を願い昨年は4回東北に行きましたが、今年も続けたいです。
砂の岬/桜新町 ■2011年6月
出張販売やお持ち帰りのお店としてスタートした砂の岬がついに店内で食べれるように。世田谷を食べ歩く私にとっては特に嬉しい出来事でした。昨年は夏季限定でミールスを展開しましたが、現在はネパールに行きダルバートの味を求める旅。楽しみですね。
GANESH (ガネーシュ) /能見台 ■2011年8月
その存在はカレー食べ歩きのころから知っていたのですが、ようやくの訪問。その美しすぎる南インド料理にため息。人はそうまでしてカレーを食べたいのか。
南インドカレー&バルERICK SOUTH(エリックサウス)/八重洲・京橋・日本橋・東京 ■2011年9月
東京八重洲地下にできたオープン感覚で誰でも入りやすい南インド料理店。出張サラリーマンの強い味方です。今年一番話題になったお店にちがいない。
Tiger(タイガー)/田奈 ■2011年11月
田園都市線カレーラリーでもっとも輝いたお店。駅前なのに田んぼがあるのどかな街「田奈」。愛嬌ある店主と鉄板焼き。道路拡張工事が終えたらまた復活します。
bar まはから/恵比寿 ■2011年12月
今までで一番美味しい鍋に出会えた感動のカリー鍋。食べるごとに味が深まっていくスープにただうなるばかり。
以上が思い出2011カレーベスト10でした。
惜しくもベスト10に入りませんでしたがカレーのアキンボ ・ カフェ マメヒコ 三軒茶屋本店 ・ 香菜軒 ・ セルフサービスの店 七葉樹 ・ 住吉食堂 ・ ネパール居酒屋 味家が印象に残りました。気仙沼のイエティが復活し、またダルバートを食べれたことに感動しました。
昨年は日本人による日本人のためのインドカレーなお店が私の中でのマイブーム。とっても距離感が短く馴染みやすい味。また、情報収集もツイッターが大いに活躍した年でもありました。今年はどんなカレーと巡りあえるのでしょうか。ネットに頼るのもいいですが自分の足でも探しますよ。
←1日1回ポチッと
思い出2009 思い出2010
昨年は震災もあり激動の一年でした。今年は少しでも良い年であるよう願います。

思い出2011カレーベスト10の発表です。なるべく再訪していないお店を中心に、特に印象に残ったカレー屋さんを月日順にあげています。※順位ではありませんよ。
インド富士/東小金井 ■2011年1月
あまり中央線沿線は出向かない私ですが年初めなのに新年早々この衝撃は忘れません。どれもこれも美味しい。
NEGOMBO33(ネゴンボ33)/西所沢 ■2011年2月
皆さんの記事を観ていて、こんなに遠くまでカレーを食べに行く理由がようやく分かったお店。
インドカリーと絵本のお店 こだまや/茂原・長生村 ■2011年2月
千葉県九十九里にある家庭的なインド料理。あったまるね~。癒されるね~。
印度風カリーライスの店 ゴッホ/池ノ上 ■2011年4月
4月は池ノ上401とタイトルを変えて池ノ上を食べ歩いた。以前いったゴッホがどうしても気になっていたので再訪できて良かった。釣り好きなら「釣りはへらに始まりへらに終わる。」 池ノ上なら「ゴッホで始まりゴッホで終わる。」
ネパールレストラン Newa Bhutu ( ネワブトゥ)/ 山形市七日町 ■2011年5月
閉店ギリギリに駆け込んで最後のご飯をいただけました。魂のこもったダルバートは本当に美味しいの一言。この日の為に山形まで行ってほんと良かった。震災の復興を願い昨年は4回東北に行きましたが、今年も続けたいです。
砂の岬/桜新町 ■2011年6月
出張販売やお持ち帰りのお店としてスタートした砂の岬がついに店内で食べれるように。世田谷を食べ歩く私にとっては特に嬉しい出来事でした。昨年は夏季限定でミールスを展開しましたが、現在はネパールに行きダルバートの味を求める旅。楽しみですね。
GANESH (ガネーシュ) /能見台 ■2011年8月
その存在はカレー食べ歩きのころから知っていたのですが、ようやくの訪問。その美しすぎる南インド料理にため息。人はそうまでしてカレーを食べたいのか。
南インドカレー&バルERICK SOUTH(エリックサウス)/八重洲・京橋・日本橋・東京 ■2011年9月
東京八重洲地下にできたオープン感覚で誰でも入りやすい南インド料理店。出張サラリーマンの強い味方です。今年一番話題になったお店にちがいない。
Tiger(タイガー)/田奈 ■2011年11月
田園都市線カレーラリーでもっとも輝いたお店。駅前なのに田んぼがあるのどかな街「田奈」。愛嬌ある店主と鉄板焼き。道路拡張工事が終えたらまた復活します。
bar まはから/恵比寿 ■2011年12月
今までで一番美味しい鍋に出会えた感動のカリー鍋。食べるごとに味が深まっていくスープにただうなるばかり。
以上が思い出2011カレーベスト10でした。
惜しくもベスト10に入りませんでしたがカレーのアキンボ ・ カフェ マメヒコ 三軒茶屋本店 ・ 香菜軒 ・ セルフサービスの店 七葉樹 ・ 住吉食堂 ・ ネパール居酒屋 味家が印象に残りました。気仙沼のイエティが復活し、またダルバートを食べれたことに感動しました。
昨年は日本人による日本人のためのインドカレーなお店が私の中でのマイブーム。とっても距離感が短く馴染みやすい味。また、情報収集もツイッターが大いに活躍した年でもありました。今年はどんなカレーと巡りあえるのでしょうか。ネットに頼るのもいいですが自分の足でも探しますよ。

思い出2009 思い出2010