Japanese Curry Awards2014 カレーや うえの/鷺ノ宮
- 2014/12/31
- 20:08
残すところ今年もあと数時間となりました。今年1年を振り返るとアベノミクス、自然災害、STAP細胞、ソチ五輪など色々ありました。カレーでは第1回Japanese Curry Awardsに参加し、食べ歩きを一段と愉しくさせてもらいました。
もう一度「Japanese Curry Awards2014」の受賞店を振り返りますと

●リッチなカレーアサノ (町田)/カツカレー
●カレーや うえの (鷺ノ宮)/おうちカレー
●エリックサウス (東京・八重洲)/南インドカレー
●オクシモロン (鎌倉)/オリジナル
●カラピンチャ (神戸)/スリランカカレー
●ガラムマサラ (経堂)/創作インド料理
●GHEE (原宿)/オリジナル
●シャートムヤムクンポーチャナー (上野)/タイカレー
●トマト (荻窪)/欧風カレー
●カフェ ハイチ (新宿)/ドライカレー
◆新人賞 Spice BAR 猫六(曳舟)
◆名誉賞 デリー(湯島)
・・・・・・リンクしてないのは未訪問か記事上げまだか。2015年の宿題です!
その中で欧風・インド・スリランカ・タイ・オリジナルカレー
予想外にもお馴染みのネパールやスープカレーが選ばれませんでした。これは票が割れてしまい本来選ばれてもいいお店が薄れてしまったことが原因ではないでしょうか。審査員11人いれば個性が出てあの人はあのお店だろう…となりがちですが、「日本のカレー文化に貢献してきたお店」という1本の筋が出来たことにより実に明確で納得のいく審査になったと思います。審査会では水野さん含め12人が飲まず食わず3時間カレーの事を語り、ある意味いい勉強になりました(笑)
そして
僕はノミネートに選ばなかったのですが、日本のカレー文化の象徴として「おうちカレー」を忘れていたことです。
普段なにげなく食卓にあがってくるじゃがいもと人参が入ったお母さんのカレー。
白熱した選考も終盤、最後のピースがハマった感覚です。
東京オリンピックで海外の人がやってきて、カレー屋に連れて行くならどうしますか?
日本に来てインドですか?欧風ですか?
そう、それですよね。

カレーや うえの
ちょっと哀愁漂うなんとも言えない普通感です(失礼)

おうちカレーを求めてわざわざ電車で小一時間かけて食べに来るだろうか。
ちょっと食べログの点数がいいですが
普通のおうちカレーですよ
普通の・・・・

オーダーが入ってからカツなどを揚げるのでサクサク。
もちろんこのスタイルは特別じゃないわけで

女性の知り合いも、「ここ来たよ」って言ってました。
そう、安心して入れるご近所のような温かさ。

実は今日ここに来たのは訳があります。
それは、栄えあるJapanese Curry Awards2014に選ばれ、僭越ながら店主に直接伝えたかったからです。
チーズをかけて仕上げにバーナーで焦げ目をいれて完成!

↑チキン・野菜カレーチーズ炙りのせ 950円
じゃがいもや人参は別々に仕込み、普段なにげなく作っているおうちカレーと比べちゃいけない手間暇かけたおうちカレーなんです。チキンカツはもちろんサクサクです。

最初に炙りチーズの部分はさけ、裏側のカレールーの部分だけをパクリ。
ぅう、うまい。
野菜の甘みとジンワリとくるスパイス。でも、ベースはドロっとした普通のおうちカレーなんです。
なんと表現したらいいんでしょうかね?「複雑に絡み合う普通のおうちカレー」とでも。

店主のうえのさん ※本人の写真掲載にあたり許可をいただきました。
Japanese Curry Awardsの概要をお話しし、快く受賞を喜んでいただけました。
カレー、お店、そして人を愛してやみません。そして伝えていけたらと考えます。
ありがとうございました。美味しかったです。
鷺ノ宮(さぎのみや)から徒歩2分、「カレーや うえの」でした。間違えて鷲ノ宮(わしのみや)と検索しないようにね←僕です(笑)
さぎのみや散歩日記でも取り上げていただきました。ありがとうございます。
よいお年を!
もう一度「Japanese Curry Awards2014」の受賞店を振り返りますと

●リッチなカレーアサノ (町田)/カツカレー
●カレーや うえの (鷺ノ宮)/おうちカレー
●エリックサウス (東京・八重洲)/南インドカレー
●オクシモロン (鎌倉)/オリジナル
●カラピンチャ (神戸)/スリランカカレー
●ガラムマサラ (経堂)/創作インド料理
●GHEE (原宿)/オリジナル
●シャートムヤムクンポーチャナー (上野)/タイカレー
●トマト (荻窪)/欧風カレー
●カフェ ハイチ (新宿)/ドライカレー
◆新人賞 Spice BAR 猫六(曳舟)
◆名誉賞 デリー(湯島)
・・・・・・リンクしてないのは未訪問か記事上げまだか。2015年の宿題です!
その中で欧風・インド・スリランカ・タイ・オリジナルカレー
予想外にもお馴染みのネパールやスープカレーが選ばれませんでした。これは票が割れてしまい本来選ばれてもいいお店が薄れてしまったことが原因ではないでしょうか。審査員11人いれば個性が出てあの人はあのお店だろう…となりがちですが、「日本のカレー文化に貢献してきたお店」という1本の筋が出来たことにより実に明確で納得のいく審査になったと思います。審査会では水野さん含め12人が飲まず食わず3時間カレーの事を語り、ある意味いい勉強になりました(笑)
そして
僕はノミネートに選ばなかったのですが、日本のカレー文化の象徴として「おうちカレー」を忘れていたことです。
普段なにげなく食卓にあがってくるじゃがいもと人参が入ったお母さんのカレー。
白熱した選考も終盤、最後のピースがハマった感覚です。
東京オリンピックで海外の人がやってきて、カレー屋に連れて行くならどうしますか?
日本に来てインドですか?欧風ですか?
そう、それですよね。

カレーや うえの
ちょっと哀愁漂うなんとも言えない普通感です(失礼)

おうちカレーを求めてわざわざ電車で小一時間かけて食べに来るだろうか。
ちょっと食べログの点数がいいですが
普通のおうちカレーですよ
普通の・・・・

オーダーが入ってからカツなどを揚げるのでサクサク。
もちろんこのスタイルは特別じゃないわけで

女性の知り合いも、「ここ来たよ」って言ってました。
そう、安心して入れるご近所のような温かさ。

実は今日ここに来たのは訳があります。
それは、栄えあるJapanese Curry Awards2014に選ばれ、僭越ながら店主に直接伝えたかったからです。
チーズをかけて仕上げにバーナーで焦げ目をいれて完成!

↑チキン・野菜カレーチーズ炙りのせ 950円
じゃがいもや人参は別々に仕込み、普段なにげなく作っているおうちカレーと比べちゃいけない手間暇かけたおうちカレーなんです。チキンカツはもちろんサクサクです。

最初に炙りチーズの部分はさけ、裏側のカレールーの部分だけをパクリ。
ぅう、うまい。
野菜の甘みとジンワリとくるスパイス。でも、ベースはドロっとした普通のおうちカレーなんです。
なんと表現したらいいんでしょうかね?「複雑に絡み合う普通のおうちカレー」とでも。

店主のうえのさん ※本人の写真掲載にあたり許可をいただきました。
Japanese Curry Awardsの概要をお話しし、快く受賞を喜んでいただけました。
カレー、お店、そして人を愛してやみません。そして伝えていけたらと考えます。
ありがとうございました。美味しかったです。
鷺ノ宮(さぎのみや)から徒歩2分、「カレーや うえの」でした。間違えて鷲ノ宮(わしのみや)と検索しないようにね←僕です(笑)
さぎのみや散歩日記でも取り上げていただきました。ありがとうございます。
よいお年を!