パキスタン料理 カシミール/射水・高岡・富山
- 2013/05/02
- 17:50
能登・富山旅行記その2

能登島とその周辺を走る能登和倉万葉の里マラソン(2013年3月10日開催)無事完走しました。スタートして15㌔過ぎまで雨に見舞われコンディション的には良くなかったが、後半太陽が顔を出し濡れた身体がいつの間にか乾いてました。能登島から能登湾を望む景色は最高なんですが、前半から中盤までの上り坂が結構ハードなんです。そして30㌔過ぎの対岸沿いの風も疲れた脚に一層の追い討ちをかけてくれました。
そんな能登和倉万葉の里マラソンでもマラソン100選に選ばれるほど人気な理由はコースの豊かさも含め応援やサポート、そして完走後の「お楽しみ」があるんです。

ヘトヘトでゴールしましたが、これをみたら笑みがこぼれます。

雨風を受け、疲れ切った身体に牡蠣汁がたまりません。

焼き牡蠣まで付いてきます!
フルマラソンで肝臓を酷使しているので牡蠣の有効性分『タウリン』が肝機能を高め、疲労回復に繋がります。
特急はくたか号で和倉温泉から高岡へ。
向かう先はパキスタン料理『カシミール』
越中大門や小杉駅から射水市コミュニティバスがあるのですが土日16時前後で終バスがなくなるんです。
越中大門駅からだだっ広い道を北上すること徒歩50分、筋肉痛で棒になった脚を引きづりながら歩きました。

一人で来たからいいものの、同伴させたらかなりの迷惑工程。ちゃんと調べとけってww

すっかり暗くなり、ようやく到着した『カシミール』。
暗い外観にまさか定休日かと思いましたがちゃんと営業してました。シャレになりませんから。プレハブ小屋が怪しさを醸し出しています。

ここ射水は中古車販売が盛んでパキスタン人も多く集まるコミュニティタウン。一仕事終えたパキスタン人の憩いの場でもあります。美味しさを求め、マニアじゃない日本人も食べに来るので日本語メニューもしっかりあり安心です。

左:チキンカラヒ・右:チキンビリヤニ・奥:ライタとサラダ(食べかけ)
チキンチキンと被ってますが、体が肉を欲していたのでパキスタンと言えばチキンに決まり。後で少し後悔しましたが(笑)

↑チキンカラヒ 800円
カラヒ(カライとも言う)は、『カレー』や『辛い』の意味ではなく、「自家製」的な意味で、「両手鍋」という意味だそうです。カレーの中にはしっかり漬け込んだ鶏肉がいっぱい。もう肉弾戦と言う言葉がぴったりな水分はなくドロドロ油ギッシュなカレーです。でも美味いんだな・これが。

↑チキンビリヤニ 大皿でやってきました。
これ、一人で食べるにはかなりの量です(笑)。当然のようにバスマティライスを使用したパラパラなビリヤニ。一口目はあっさりな味付けに感じましたが食べるうちにホールスパイスやら隠れている6本はあろう骨付きチキンに圧倒されます。
ランチセット 1000円(カレー&ビリヤニ)のライスの量とは比べ物になりませんよ。

ビリヤニにはライタ(ヨーグルトと野菜を刻んだもの)がピッタリです。
でもね・でもね
食べ切れなかったよ。

ビリヤニはなんとか完食してライタとチキンカラヒをお持ち帰り用にパックしてくれました。

どうやらサラダとチャイは付いてくるようですね。ランチじゃないのに嬉しいじゃないですか。
富山ではすっかり定着したパキスタン料理。カシミールを含め射水にはパキスタン料理店がいくつかある。食べ比べたいけど一人の胃袋には限界がありました。それにしても大満足。来てよかったよ「カシミール」。
もう疲れました。
また帰り道徒歩50分かけて越中大門駅へ。
パキスタン料理 カシミール
住所 富山県射水市沖塚原752-1
TEL 0766-83-7190
交通手段
JR北陸本線「小杉駅」から射水市コミュニティバス(新湊・小杉線)で「カモンパーク新湊」停留所下車、徒歩約15分・JR北陸本線「越中大門駅」から徒歩50分または射水市コミュニティバス(新湊・大門線)で「カモンパーク新湊」停留所下車、徒歩約15分・万葉線「中新湊駅」から2,671m
北陸自動車道「小杉IC」から車で約15分
※国道8号線(富山高岡パイパス)沿い「富山方向側」
営業時間
11:00~15:00
17:00~21:30
※月末はディナータイム休み
定休日 不明
参考
:射水市コミュニティーバスの路線図
:射水市コミュニティーバスの時刻表


富山のホテルまでの道のりが遠い、筋肉痛の夜。
温泉入りて~
つづく

能登島とその周辺を走る能登和倉万葉の里マラソン(2013年3月10日開催)無事完走しました。スタートして15㌔過ぎまで雨に見舞われコンディション的には良くなかったが、後半太陽が顔を出し濡れた身体がいつの間にか乾いてました。能登島から能登湾を望む景色は最高なんですが、前半から中盤までの上り坂が結構ハードなんです。そして30㌔過ぎの対岸沿いの風も疲れた脚に一層の追い討ちをかけてくれました。
そんな能登和倉万葉の里マラソンでもマラソン100選に選ばれるほど人気な理由はコースの豊かさも含め応援やサポート、そして完走後の「お楽しみ」があるんです。

ヘトヘトでゴールしましたが、これをみたら笑みがこぼれます。

雨風を受け、疲れ切った身体に牡蠣汁がたまりません。

焼き牡蠣まで付いてきます!
フルマラソンで肝臓を酷使しているので牡蠣の有効性分『タウリン』が肝機能を高め、疲労回復に繋がります。
特急はくたか号で和倉温泉から高岡へ。
向かう先はパキスタン料理『カシミール』
越中大門や小杉駅から射水市コミュニティバスがあるのですが土日16時前後で終バスがなくなるんです。
越中大門駅からだだっ広い道を北上すること徒歩50分、筋肉痛で棒になった脚を引きづりながら歩きました。

一人で来たからいいものの、同伴させたらかなりの迷惑工程。ちゃんと調べとけってww

すっかり暗くなり、ようやく到着した『カシミール』。
暗い外観にまさか定休日かと思いましたがちゃんと営業してました。シャレになりませんから。プレハブ小屋が怪しさを醸し出しています。

ここ射水は中古車販売が盛んでパキスタン人も多く集まるコミュニティタウン。一仕事終えたパキスタン人の憩いの場でもあります。美味しさを求め、マニアじゃない日本人も食べに来るので日本語メニューもしっかりあり安心です。

左:チキンカラヒ・右:チキンビリヤニ・奥:ライタとサラダ(食べかけ)
チキンチキンと被ってますが、体が肉を欲していたのでパキスタンと言えばチキンに決まり。後で少し後悔しましたが(笑)

↑チキンカラヒ 800円
カラヒ(カライとも言う)は、『カレー』や『辛い』の意味ではなく、「自家製」的な意味で、「両手鍋」という意味だそうです。カレーの中にはしっかり漬け込んだ鶏肉がいっぱい。もう肉弾戦と言う言葉がぴったりな水分はなくドロドロ油ギッシュなカレーです。でも美味いんだな・これが。

↑チキンビリヤニ 大皿でやってきました。
これ、一人で食べるにはかなりの量です(笑)。当然のようにバスマティライスを使用したパラパラなビリヤニ。一口目はあっさりな味付けに感じましたが食べるうちにホールスパイスやら隠れている6本はあろう骨付きチキンに圧倒されます。
ランチセット 1000円(カレー&ビリヤニ)のライスの量とは比べ物になりませんよ。

ビリヤニにはライタ(ヨーグルトと野菜を刻んだもの)がピッタリです。
でもね・でもね
食べ切れなかったよ。

ビリヤニはなんとか完食してライタとチキンカラヒをお持ち帰り用にパックしてくれました。

どうやらサラダとチャイは付いてくるようですね。ランチじゃないのに嬉しいじゃないですか。
富山ではすっかり定着したパキスタン料理。カシミールを含め射水にはパキスタン料理店がいくつかある。食べ比べたいけど一人の胃袋には限界がありました。それにしても大満足。来てよかったよ「カシミール」。
もう疲れました。
また帰り道徒歩50分かけて越中大門駅へ。
パキスタン料理 カシミール
住所 富山県射水市沖塚原752-1
TEL 0766-83-7190
交通手段
JR北陸本線「小杉駅」から射水市コミュニティバス(新湊・小杉線)で「カモンパーク新湊」停留所下車、徒歩約15分・JR北陸本線「越中大門駅」から徒歩50分または射水市コミュニティバス(新湊・大門線)で「カモンパーク新湊」停留所下車、徒歩約15分・万葉線「中新湊駅」から2,671m
北陸自動車道「小杉IC」から車で約15分
※国道8号線(富山高岡パイパス)沿い「富山方向側」
営業時間
11:00~15:00
17:00~21:30
※月末はディナータイム休み
定休日 不明
参考
:射水市コミュニティーバスの路線図
:射水市コミュニティーバスの時刻表


富山のホテルまでの道のりが遠い、筋肉痛の夜。
温泉入りて~
つづく